好奇心参考情報:書評:子どもは40000回質問する(4/4)
第一回:今、好奇心がなぜ大事なのか? 好奇心格差の発生 https://www.bib... 好奇心参考情報:書評:子どもは40000回質問する(3/4)
第三回:好奇心にまつわる誤解 学校の役割と好奇心にまつわる大きな論点として、 ①... 理論参考情報:書評:子どもは40000回質問する(2/4)
第二回:そもそも好奇心とは? ◆好奇心とは「個性」なのか? あの子は好奇心が強... 理論参考情報:書評:子どもは40000回質問する(1/4)
イアン・レズリーの「子どもは40000回質問する あなたの人生を創る好奇心の驚くべ... 実践19年度新規会員枠1名空きがでました
◆2019年度から学童利用を検討されている方へ◆ び場ってどんなところ?と思った方は... 理論【2/17】ドラマ教育体験ワークショップ開催
び場で力を入れているドラマ教育を親子で体験できるワークショップを、2/18の午後2... ドラマ教育「ふくおかサテライト」放映のお礼と「ドラマ教育」に興味がある方へ
1/18の17時15分からTVQ九州放送様の番組「ふくおかサテライト」にて、私たちアフタ... 活動風景11/9の活動風景
今日は宿題やプリントを終わらせた子から外で遊びに行ってました。キャッチボール... 活動風景11/8の活動風景
今日のエウレカでは、一年生は色サイコロを用いた漢字づくりを20分取り組んだあと... 活動風景11/7の活動風景
今日は宿題やプリントを終えたペアから、Vocabulary MarathonのVol.2に挑戦しても...