7/26の活動風景

今日は週の中でも一番人数が多かったのでなかなか落ち着いて写真をとる余裕がなかったので枚数少なめになってしまいました。。

◆朝の会
今日は嬉しいことに朝の保育園の駐車場の交通整理が終わってび場に行くときちんと椅子を並べて座っていてくれたので朝の会を始められる体制になっていました。4-6年のお兄さん、お姉さんがお手本を見せてくれたようです。

◆朝の自習時間
今日は午後からADB(Active Book Dialogue)という読書会をやるために4-6年生は朝の自習時間に「君たちはどう生きるのか」の要約文を考えてもらいました。なかなか苦戦していたようです。
1-2年生は今日は2人夏休み初めて来た子がいましたが、「教え合い」「学びあい」を促進する仕組みを設置し忘れて、各所から「先生教えて~」の合唱になってしまい、改めて仕組み・場づくりの重要性を体感しました。

K:気づいたこと
試すだけでなく結果が出るまでやり抜くことが大事!

◆エウレカスクール(サイコロ)
1-2年生は朝10時から美帆先生と山本先生サポートの元、エウレカスクールを行いました。今日は32枚方を頑張っていたようですが、男の子同士が近くに座るとふざけてしまうようで席の配置は要検討ですね。
4-6年生は4時から久しぶりの崇伸君、玲奈ちゃん、それから初めての美優ちゃんと32枚型を頑張りました。

◆ADB読書会
今日は 「君たちはどう生きるのか(漫画版)」をつかってADB読書会をしてみました。流れとしては以下のような流れです。
1.オリエンテーション:朝の会で①全体の流れ②ADBとは?③本を選んだ理由を共有した上で、担当パートを決めました。
2.要約:朝の自習時間にB4用紙3-4枚で印象に残ったことなどを要約してもらいました。
3.要約内容の共有:10時から2階で要約した内容を発表してもらいました。(どうしても発表が恥ずかしいという子は自分が発表しました)
4.対話したいテーマを考える:要約を共有した上で話してみたいテーマを考えてもらいました(ここまでが午前の部です)
5.対話の時間:みんなに出してもらったトピックに投票し対話しました。
6.まとめ:最後に自分からみんなの対話を踏まえたメッセージを贈りました。(対話~まとめが約50分)

W:分かったこと
子どもたちも議論することでいろいろと違う視点での読みができたようです。

K:気づいたこと
時間がある保護者にはやった結果を見てもらいましたが、4-6年生ならば実施できるなという手ごたえをえました。難しいという子ももちろんいましたが、最後まで頑張ってくれたのが嬉しかったです。またこの活動を継続的に負荷を下げ、もっと楽しく有意義にするために、自分の意見を作る力や人の意見をまとめる力をしっかりつけられるようにサポートしていきたい。

◆栞づくり
14-15時で4-6年生が2階にあがっている間、美帆先生にサポートしてもらって栞づくりをしました。女の子たちは一生懸命に頑張ってくれていたようです。

関連記事

  1. 6/11の活動風景

  2. 8/16の活動風景

  3. 8/3の活動風景

  4. 7/11の活動風景

  5. 4/5の活動風景

  6. 9/19の活動風景

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP